北海道
静岡県その8(三保)

 富士川どんぶらーという、なかなか面白く遊べる道の駅によるのも良いと思う。
 時間を忘れて遊んでしまいそうになる。

 さて、三保と言えば、三保の松原である。

 ここの眺めは素晴らしい。ここから見る富士山は、また格別である。景色のコントラストが良い。
 
 浜は長く海はきれいだ。
 天女の羽衣伝説が残るが、ここにある神社は「羽車神社」である。
 何が何処から来たのかと、想像が膨らむところである。浜にぽつんとあるのも風情である。

 さて岬の端に行くと、東海大学の博物館が並んでいる。全館共通割引券などが発売されている。

 人体科学博物館では、入場者は食料となって口から入り、体の各部を見てまわった後、体外へ排出される。なかなか楽しい。

 海洋科学博物館では、機械の魚や生き物の動きがよくできているので面白く、見ていて飽きないし、作りたくなる。

 水族館のシャコを外からからかう。目がきょろきょろと可愛らしいが、ちょっと嫌だったらしく、隠れてしまった。遊びたいのに残念。

 自然史博物館には恐竜の化石やレプリカが並ぶ。

 リニューアルされたらしいのでこの何年か行きたいと思っているが、まだである。ジオラマが充実しているといいなあと思う。