静岡県その14(焼津) |
宿は焼津の断崖絶壁に立つホテルである。ネット予約だからかキャンペーン中だったか、とてもリーズナブルである。 部屋も食事も正直、期待していなかったのだが、部屋は広く過ごしやすいし、オーシャンビュー。もちろん温泉大浴場では露天風呂に浸かり、満足。 食事は朝夕共にバイキングと思っていたが、夕食は食事処で和風懐石料理である。素材が良いし、海の幸が美味しい。過渡期なのかアンケートを方々で書いた。反映して頂ければ、また行きたいところである。 大崩海岸にある廃線跡を訪ねるが、なかなか見つからず、見つけたが車を停めるところがない。釣りの人用の駐車場に停めて歩いてゆけば、なるほど崩れている。トンネル跡や線路跡など、よくここに線路をひいたなと思うような凄い所である。崖からは今も落石だらけ。危険なので近寄れないようになっているようである。旦那は写真に収めていたが、いるだけでも目が眩む。 漁港へ行って買い物をしようと思ったが、一般者は入れず、走っていたらツナコープがあり、マグロの柵やホホ肉などを購入。嬉しい。ホホ肉は帰って夜に塩焼きで頂いたが、こんなに美味しいとは思わず、驚いた。機会があればまた買いたい。 深層水ミュージアムに迷いながらたどり着き、丁度「深海」の映像に間に合ったので見学し、深層水でつくった饅頭が昨日今日だけ魚センターで販売されていると知り、行ってみることにする。 焼津魚センターに着いて、すぐにマグロの三色丼、アサリ味噌汁つきを五分でたいらげる。マグロも美味いし、わさびは本物。店を出て、美味しいシラスとアジのヒラキを格安で購入。先ほどの饅頭も探し出して買い込む。もうカバンもパンパンで気持ちも大満足である。 |