静岡県その11(下田蓮台寺) |
三月のはじめであるが、河津は「河津桜」の桜祭りで大賑わいだ。 特急踊り子も満席、そのほとんどの乗客が河津で降りてしまった。駅のホームも人で一杯だが、車内からの景色は桜と人であふれかえっている。 貸し切り状態になった電車の中、下田までのんびりと過ごす。旦那に車内からレンタカーの手配をしてもらい、車内で見つけたパンフの場所に行こうということになった。 海と温泉を目指しているので、あとは何でも自由に考えられる。行き当たりバッタリの旅だ。 「桜と菜の花祭り」が下田蓮台寺の河川敷で行われているらしい。慣れない1500CCのカローラを運転し、そちらへ向かう。 イベント会場になっていなくても、そこここに菜の花が咲き、小さな公園や庭にも桜が咲いている。 川に沿って駐車場が設置され、土手を歩けば人出はあるが混雑というほどではない。美しい桜と菜の花と青い空のコントラストが良い。 イベント会場では「金目鯛コロッケ」を購入し、食べながら歩く。桜ソフトは売り切れで残念。暖かく穏やかな日和で、歩くのには最適だ。 午後2時半頃になって、都心からの大型バスがお昼処に着いていた。気の毒だ。来る途中の真鶴道路、熱海からの山道など、とにかく渋滞だった。 電車の中からそれを横目にすんなりと下田に着き、レンタカーを借りて快適な旅だ。 |