北海道
兵庫県その5(城崎)

 志賀直哉の「城崎にて」を読んで、何ともやりきれない複雑で不安になった中学生の頃、城崎とはどんな場所だろうかと色々と思い描いて何十年の歳月が流れた。
 
 昔ながらの温泉街の風情を残しながら、メインストリートは妙に健全で、狭いアスファルトの道には夜遅くまで下駄の音がカラコロと響き渡る。外湯めぐりが名物なので、浴衣姿で気楽にそぞろ歩きができるのだ。このご時世だから夜でも車が通る。狭いところを結構すれすれに走ってくるのさえなければ良いのだが。本当に懐かしい感じのする不思議な空間だ。
 
 川を挟んで両側の柳の並木も風情がある。架かる石橋は昭和元年のものだったりする。橋の上にはベンチが置いてあり、ゆっくりと座っていることもできる。もう10月も終わりだというのに思いのほか暖かい。私達も下駄をカランコロンと鳴らして歩いてみた。タイムスリップしたかのようである。
 
 並ぶ宿は由緒正しく、江戸時代からの老舗もある。大正15年の地震で崩壊するま大名家の離れが残っていた旅館もある。お土産屋さんを覗けばワラ細工や焼き物などの郷土品も並ぶ。ソフトクリームや、かまぼこなどを頬張りながら歩く人もいる。とにかく賑わっている。

 朝になって明るい温泉街を歩くのもまた楽しい。駅前には弁当屋さんもあり、やはりここはカニ弁当を買い込む。温泉施設に併設した足湯があり、列車が着くたびに賑わっている。混ぜてもらってちょっと浸かってみれば気分も変わる。
 
 そういえば橋の上から川を覗き込んだが、錦鯉や小魚の群れが泳いでいた。あの話にあったようなネズミがもがいたりはしておらず、私の中では城崎は明るいイメージになったようだ。写真は橋から見た町の一角。良い雰囲気だ。