北海道その21(洞爺) |
有珠山が噴火した後のことである。 ようやく道が通れるようになり、宿が再開された頃、訪ねたのだ。 周辺の宿は通常の半額で宿泊できると看板を出している。 私たちが宿泊した所は、ひと山越えて、噴煙の届きにくい場所にあったのに、露天風呂には灰が降っている。 メインの温泉街は街じゅうが灰である。道に積もっている。 中ノ島に行く観光船に乗ろうと、車を駐車場に停め、帰って来るまでの一時間ほどの間に、掃うほどの灰が降っている。 駐車場は石畳がうねり、ひびが入っており、真っ直ぐではない。 観光船に乗って驚いた。街のすぐ後ろが噴いているのである。 太い白い煙がもうもうと、数箇所から勢い良く立ちのぼっている。こんな状態で人は暮らし、仕事をしているのか、大丈夫なのかと思う。 あまりの風景に旦那と顔を見合わせ、船を降りてから、迷惑にならないように、行ける所まで行ってみようということになった。 バスターミナルの辺りに車を止め、歩く。 まだ被害にあった家の片付けや修理の人が作業中である。窓ガラスが割れたり、家が歪んでいる。その裏手でも噴いている。それより奥は通行止めで入れない。 近くの蕎麦屋で「噴火ソバ」なるものを注文する。 観光客によく出るメニューらしい。話を交わしながらソバを待つ。 「お待ち同様」と出てきたソバ、なるほどエビがソバの中央で噴火している。 営業を再開し、噴火でさえ利用して、頑張っていこうというたくましいさを思う。 洞爺湖の反対側に展望台があり、遊覧ヘリコプターに乗った。 飛び立つとすぐに湖の上なので足元がストーンとなくなってしまう。 視界が一気に開け、お腹がムズムズする感覚である。噴煙の立ち昇る火口近くまでヘリを寄せてくれる。 見れば、家は壊れ、大きな水溜りに家が浸り、電柱が倒れ、道は寸断され、それは酷い有様だ。そこにも作業の人が見える。 自然の驚異と人の強さを感じた五分間であった。 現在、洞爺湖では夏の花火も行われるようになり、平穏無事である。 何十年後かにまた噴火するといいながら、温度の上がった温泉を活用する。これだけでなく、畑が突然盛り上がった昭和新山は興味深い観光資源であるし、前の噴火の有珠山ロープウエイは健在だ。 ここに暮らす人たちは常に大自然と共に生きている。すごいことである。 |