北海道その14(然別湖・糠平) |
念願かなって行った然別湖。 宿からは然別湖が見渡せる。人工物が対岸には見当たらない。湖面には唇山が映る。静かに時が流れる天然の湖である。 夜になれば、あたりは真っ暗である。湖面に魚が跳ねる音がする。月が見えるとコノハズクが「ウッキョッコー・ウッキョッコー」と鳴き出す。 はるか遠く、山深くで「ゴ、ゴ、」とフクロウが鳴いているのも聞き取れた。 静かなのに寂しくない、不思議な夜である。 朝になり、東雲湖に近づこうとしたが、駐車場の横の道は残念ながら閉鎖されていて草が背丈ほどに茂っている。 登山道は表示があり、歩けることになっているが、そこから急に傾斜が厳しいようである。 足元がぬかるんでいることもあり、ただの運動靴では無理であるので断念する。 ならば駒止め湖へと思い、車を走らせたが、駐車スペースがない。車を端に寄せ、湖への道を探したが、どうも見つからない。 見えるのだが、降りられない。こちらも断念するしかない。 白樺峠では千畳くずれという火山で噴出した岩石が積み上がっているものを見ることができる。 東雲湖と並んで、ナキウサギが生息している場所である。車を止めて、エンジンを切ると驚くほどの静寂である。耳を済ませてみるが、何も聞こえず。 ナキウサギには縁がないらしい。一度は声だけでも聞いてみたいものである。 然別湖側から行くと糠平湖のすぐ手前に、ひがし大雪博物館がある。大雪山の動植物や昆虫などがリアルに展示されていて楽しい。 裏手の散策路は気軽に歩ける。 近くの店でおにぎりとクマよけの鈴を買ったところ、「山に入るのか」と心配されてしまった。 あまりにも軽装であったからであろう。「いえ、鈴がかわいいから」というと表情が和らいだ。土地の人は観光客をいろいろな形で見てくれているのだなと感心した。 この近くに上士幌町鉄道資料館があり、(以前にも来館したが)またのぞいてみることにした。 ビデオなどを揃え、旧国鉄士幌線の資料が展示してあり、小さいながら工夫がうかがえる。 だが、閉鎖、閉館、などという不吉な言葉が浮かぶほど、いつも貸しきり状態の資料館である。 まだあった、よかったね、と立ち寄るのである。 |