北海道
岐阜県・その2(神岡)

 神岡鉱山の坑道を利用した「ジオスペースアドベンチャー」なるものに参加する機会を得た。

 夏休み最初の日の前後3日、完全予約で抽選なのである。
 記事を見つけたのも偶然購入した本がきっかけであったが、二枚出したうちの一枚が運良く当たり、旦那と行くことができるようになったのである。

 今となっては小柴さんがノーベル賞を受賞したことで有名になり、見に行く人も増えたと思う、あの「スーパーカミオカンデ」の見学もできるという貴重な体験なのである。 

 まずは駐車場から受付をしてバス移動、線路跡?を通って坑道の入り口で説明を受ける。
 「今日は遠く○○県からもおこしです」などと自分たちのことを言われ、ほくそえむ。

 トロッコに乗り込み、暗く細い線路を奥へと進み、着いた所から2時間ほどのワクワク!地底探検のはじまりである。

 揺れるし、真っ暗でゴウゴウ音はすごいのだが、私も旦那も車に乗っている犬のようにゴキゲンである。

 よく入ったなと思う大型の重機がたくさんあり、実際の作業の様子が所狭しと行われる。岩を砕き、運搬する作業の大変さを思う。音はものすごい。重機のタイヤの高さは背丈ほどある。

 はじめて見るものばかりである。

 スーパーカミオカンデは鉱山地下1,000mに造られた、高さ41.4m直径39.3m5万tの純水が入る円形大水槽である。
 体感する大きさは想像を上回るものであった。
 この上を歩き、ビデオ鑑賞でニュートリノ観測の研究の説明をうける。私はテンで畑違いなので難しいことはわからないが、見えないものを捕らえ、微量の質量を測ろうとする、何やらすごいことであるということだけはわかった。

 坑道を出て、地上に戻り、太陽にあたって何か幸せを感じた時、地下1,000mで、日夜、地道に黙々と研究を続けているであろう人たちに対し、畏敬の念をおくりたいと思った。

 ノーベル賞を受けたと聞いたときには、小柴さんとその研究に関わる全ての人に与えられたものと思い、広く知られてよかった、評価されてよかったと他人事なのに感激した。

 そして神岡は、北飛騨の豊かな自然、歴史と伝統を持つ城下町でありながら宇宙とつながっているという比類なき面白いところである。