秋田県その5(男鹿) |
移動して思ったのは、男鹿は秋田本体とは何か異なる地方だということだ。半島の先にある観光ホテルの窓からは眼下に樹海、その向こうに日本海を挟んで遠く白神の山が見える。天気が良ければ夕日が素晴らしいそうだ。残念ながら曇天で、美しい夕日はオアズケだった。 宿では夜にナマハゲの太鼓演奏があった。本来はナマハゲは包丁や鉞を持って「怠け者はいねが〜、悪い子はいねが〜」と言ってやってくる神様だという。だからやってくれば酒を振舞い、丁重におもてなしをするのだするのだ。豊作、豊漁、村の安全を願うものらしい。 数人?のナマハゲがホテルのロビーにやってきて、太鼓を叩きながら、子供がいれば脅かして歩く。子供のほうは怖いと言って大泣きし、それを見て大人が盛り上がるという面白いモノである。ナマハゲもなれたもので、ゆっくりと近づいて突然振り返りざまに驚かすので、十中八九子供は泣く。逃げ回る子供や親にしがみつく子供。会場は大騒ぎだ。 太鼓そのものは新しいリズムのようだ。今風のカッコいい振り付けも良い。ナマハゲのいでたちで、太鼓を叩いて動き回るのは大変だ。土地の高校生なども混じっているという。偉いなあ。 翌日、なまはげの里なる施設に行き、ずらりと並ぶ土地ごとのナマハゲを見て、随分地域差があることに驚く。異人説、武帝説、山人説、修験者説、いろいろとあるらしい。海沿いの男鹿半島を思うとき、異人か山人ではないかと私は思う。ここのナマハゲが並んでいる所でも子供はお父さんの肩車の上で怖いといって泣いていた。本当に怖いのか、素朴な地方の人柄か。 男鹿半島の先端の入道崎で海を眺めた。灯台は二十数メートルの高さで日本海一望、素晴らしい眺めだ。店が並び、きりたんぽやサザエのつぼ焼き、ニタリ貝、あきたこまちの味噌ダンゴなどを売っている。道は空いていて、走りやすい。ここに来て、こんなに賑わっているのが不思議な感じだ。 一の目、二の目湖は火山の噴火口跡に水がたまったものだという。車では近寄り辛い。八望台に上って見る。摩周湖のように静かにそこにあった。美しい湖である。 寒風山に行き、ここも火山だと思いながら、眺望を楽しむ。阿蘇の草千里にも似た広く美しい草原が広がっている。ここの売店できりたんぽと、きりたんぽソフトを食べた。ソフトクリームなのに、上に甘味噌を乗せる。驚いたのだが、これが美味いのだ。ちょっと衝撃。 写真は、なまはげ館で並んでいるナマハゲたち。一つずつを写真に撮ることは禁止なのでやや遠めでわかり難いが、ずらっと並んでおり、一人で入るのは勇気がいる。 |