東京都その9(三原山) |
先ずは、割れ目噴火の跡を見に行く。ここは外輪山の外にある。やや不案内な立て札を目標に道を進む。車が大きいので旧道に入るとやや大変だ。旧道の途中に割れ目噴火があったので、ぶっつりと途中で途切れている。もちろん冷えて固まった溶岩が邪魔をしている。突き当たりにバス停があり、時刻が書いてないので来ないと思ったが、それを避けてタクシーが停まっており、念のため邪魔にならないところに車を停めた。 遊歩道がきちんと整備されており、歩きやすいが風が強く、寒い。元町とその向こうに海が見える。ここであのカーテンのようにマグマが吹き出ていた映像を思い出し、ぞっとする。もう二十年も経っているのだが、噴火口の跡を見るとやはり嫌なものだ。溶岩の固まりの上に椿が自生しているのはなかなか根性があると思う。下まで行くと大変だなあと振り返ったら大型観光バスが来ていた。お客さんがたくさん降りてしばし賑わう。こちらは途中で引き返し、車に戻って三原山の駐車場へ向かう。 駐車場は満車。仕方がないので道端へ停める。そんな車で溢れている。さて、三原山へ登ろうと思う。トイレに入り、スタンプを押して、茶屋を横目に歩く。ここで時間は11時になっており、この後店屋はないらしいので腹ごしらえをすることにする。 かしこまったところは好きではないので、気楽に食べられそうな店を選び、メニューを見て、650円のアシタバ蕎麦に50円のアシタバ天ぷら付きにする。ほどなく出来上がり、蕎麦に練りこまれたアシタバの味とカリッと揚った天ぷらに大満足。寒かったのが一気に暖まった。 登るルートは後遺症のある足のことも考えて、ガレでなく、舗装された道を行き、お鉢回りはせず、火口を見て帰るのを目標に歩き出す。平地を歩くと日が照っていることと風がないので暑い。既にだらしなく歩きながら疲れている。馬に乗っている人もいるが、ここは歩く。馬と一緒に頑張っている犬がかわいい。営業部長といったところか。周囲をうかがい、同行者の安全を点検しているようである。 45分の登り。足が痛いがここで休むと歩けなくなりそうで、とにかくゆっくりでも進むことにする。途中から風が吹き、寒くなってくる。そして景色も素晴らしくなってきた。伊豆半島一望。富士山も見えるし、反対側は房総半島も見える。お天気は最高である。頑張って登ることができた。 火口への道は、途中に煙が出ているところもあって、ちょっと怖い。火口は複雑な色合いで色々な鉱物が混ざっていることを感じさせる。またいつ噴くかわからないのだから不安である。山頂付近に神社があり、溶岩も避けたというのでお参りをする。中で何かがゴトリといっていた。 さて、帰り道、来る時に買い込んだドーナツを頬張る。山のカラスが来たので投げてやるとよく食べる。下り坂はつま先も膝も足首もガタガタ。大変に足には負担になっているようだ。視線を感じて振り返ると先ほどの社が見える。見守ってくれているのだろうか。有難いことだ。 やっと出発地点に戻り、椿の種の根付を買い、母の名を入れてもらう。何人もの観光客にすれ違いざまに「どのくらいかかるか」とか「どんな道だ」などと話しかけられること、不思議である。疲れてクタクタなのにフレンドリーな観光客に微笑みながら「きれいでしたよ」と答える。足は痛いが清々しい。 |