北海道
島根県その2 (斐川町・大社町)

 斐川町にある、荒神谷遺跡公園へ行く。358本もの銅剣が出土した山の斜面には、出土した時の様子がそのままに展示されており、何故、こんなに多量に出土したのかと唖然とする。

 出雲の原郷館で出土品の原寸大複製品が展示されていて、こちらも見学をする。その他にも竪穴式住居の再現展示、古代ハスの池もある。土産に、ここか、八雲立つ風土記の丘資料館か、宿で銅鐸モナカを購入したと思うがはっきりしない。
 
 大社町で大正時代の趣を残す「旧JR大社駅」を見学する。平成2年に廃止になったらしい。立派で素敵な駅舎で、誰かの家といっても信じそうである。
 大正時代のレトロな列車が入線したところを想像するに、見てみたかった、惜しい気がする。

 出雲大社は修学旅行で行ったことがある。二度目である。ここは宇佐神宮と同じ、二礼、四拍手、一礼という、珍しい参拝の仕方をするし、しめ縄は左から撒き始めて右で終わるという、普通と反対のやり方である。特別な神社なのだと思う。

 大国主神をはじめ六神が祭られている本殿、古代には96mの高さがあったと聞くがどうだろう。そんな高さであることにも意味があるのだろう。面白いと思う。
 
 神楽殿にあるしめ縄は、長さ13m、太さ8m、重さ5トンの日本一の大きさを誇る。これにお金を投げて挟み込めるとご利益があるという。それならばと5円ずつを旦那と私で投げる。何度か挑戦し、見事に挟まった。ご利益があると嬉しい。

 さて、一通り見た後に、腹ごしらえをしようということになり、そばの老舗、荒木屋へ入る。割りこソバを頼むが、これは美味い。大満足である。