埼玉県その2(黒谷・秩父) |
武蔵国秩父郡から朝廷に銅が献上された708年、年号は和銅となり、日本最初の貨幣である「和同開珎」が発行された。 その和銅の採掘跡が、秩父市黒谷の和銅山にあると知り、「和銅遺跡」の見学をすることにした。 聖神社境内にある「和銅鉱物館」は、貴重な資料の割りに簡単な造りである。 日本〜東アジア、アメリカなどの和銅関連の鉱石が350点余り展示されている。 山の中に、ポツンと大きな「和同開珎」のオブジェがある。坂を上れば人家もある。人の姿が少ないので不思議な感じである。 この辺りは鉱泉が楽しめる。宿を取り、沸かし湯であるが温泉を楽しみ、山の幸をいただく。 橋立堂は秩父札所28番である。石段を登ったところにお堂がある。 この下には鍾乳洞があり、小さいが鍾乳石や石筍を見ることができる。当時は200円だった。 秩父夜祭会館に行く。 時期には屋台や笠鉾が曳き回されるのであるが、12月の頭には来られそうもなく、想いをめぐらしながら展示を見る。 映像で観ることもできる。ぼんぼりの明かりにお囃子と人の波。美しく絢爛豪華である。 駐車場が秩父神社の一角なので秩父神社にもお参りをしておく。本殿軒下のつなぎ竜は左甚五郎の作と伝えられる。 武甲山資料館に行ったら休館であった。仕方がないので周りの遊歩道を散歩して帰ることになった。残念である。 |