大分県その3(鯛生金山) |
少し前にW杯のカメルーンチームのベースキャンプになった中津江村にある、鯛生金山である。 鯛生金山は東洋一の金山であったといわれる。当時の金の採掘場の坑道が、現在地底博物館となって、中を歩きながら見学することができる。大人1000円で入坑できる。 トンネルの入り口を入り、長い坑道を、配られたレシーバーを聞きながら歩く。人形が作業風景の再現をしており、大変だった当時を偲ぶ。 奥のほうに、金箔の壁面で取り囲まれた所に、雌(70cm)雄(80cm)で50kgの純金の黄金鯛が置かれている。その横に、金運、縁結びのブロンズの「願かけ鯛」2匹が置いてあり、水槽の金箔をこの鯛に張り付けると、ご利益があると評判である。張るのにもお金がかかるがもちろんやる。 今から800年ほど昔、このあたりの豪族の縁談の際、送ろうとみやげにしたのが二匹の鯛で、この二匹の鯛がこの地に着いたとたん、躍り上がり、石の上に向き合ってしっかりくっついたという。 それ以来、「鯛が生まれ変わった石」として「鯛生石」と言われるようになり、この辺りは鯛生(たいお)と呼ばれるようになったという。 ここは行った時にエビネ展をやっていた。時々催し物をやっているようである。道の駅が隣接しており、ゆっくりと買い物をしようと思ったが、あいにく雨が降り出してきて、坑道を出てからすぐに山を出てしまった。雨が降るときは本当に大粒で急に降り出す。 今回は熊本から、阿蘇大観望を抜けて、小国を通り、いくつも山を越えてやってきた。何処へ行っても自然豊か、水の豊富なところである。 |