長崎県その3(諫早・雲仙) |
諫早のゆうゆうランド干拓の里、むつごろう水族館へ行く。 干潟の生き物の動き、貝やちょっと不気味なワラスボなどが棲む、豊かな干潟の中様子に驚かされる。 むつごろうの横に転がりながら進むひょうきんな姿がかわいい。 用具の展示、移り変わりや、干潟で漁をする様子などの再現ジオラマも面白い。 自然にとっては貴重な干潟、だんだんと減っているのが残念である。 雲仙普賢岳が噴火後、数年のところを訪ねることになった。 島原深江道路ができ、復興目覚しいところである。 火砕流が流れ下ったところに被災家屋がそのまま保存されている。家屋はまがっていたり、半分埋まっているものばかりである。凄まじい様子を当時のまま見ることができる。 そこから、普賢岳が白い煙を上げているのがはっきりと見える。 普賢岳と被災家屋を結んだ間に位置する土地を造成し、もう新築の家を建て始めている。大丈夫なのかと心配してしまう。 道の駅みずなし本陣はできたばかり。店は賑わい、人も元気である。 道路整備や施設の建設がいたる所で行われている。 掲げられている「がまだせ(頑張れ)雲仙」さながらである。 やや離れた所にある、全焼したという旧大野木場小学校へ行く。 備品などが、そのまま焼けた様子がよくわかる。立ち木も残っている。 噴火の際、家でテレビで見た火砕流というものが、実は一瞬にしてこんな風にしながら駆け下っていったのかと思うと恐ろしい。ピアノや机などが見るも無残である。 隣の情報センターで噴火のパネル展示などを見、話を聞くことができる。 学校において人的被害が出なかったのは不幸中の幸いである。 最近は新しい施設ができ、噴火の状況をより詳しく紹介、体験できるものもあると聞く。 施設を残し、後世に伝え、現地の観光資源にもなる。また訪ねたいものである。 宿は雲仙にとったがここからも普賢岳は見える。噴火の被害は何もなかったらしいが、雲仙というだけで客は減ったという。 雲仙地獄などは昔ながらの観光地で、温泉卵などを食べて歩く。 仁田峠からの眺めは素晴らしい。大変近くで噴火の様子が見られたと聞く。パネルでもその様子がわかる。 自然はスゴイ。だからこそ少しでも解明しようと努力する人たちがいる。尊い命を亡くされた研究者の方々と報道関係者に合掌‥。 |