熊本県その3(小国) |
阿蘇の外輪山の北側を抜け、小国の道の駅に寄る。ここには旦那の楽しみにしていた目的地の一つ、廃線跡が長く残っている所である。 道の駅には「ゆうステーション」という面白い形の木造立体トラス構造の建物がある。町政施行50周年の1985年(昭和60年)に、21世紀を見据えた町づくり構想として提唱された「悠木の里づくり」のため、小国の窓口として訪れた人たちを案内できるようにと、廃止になった国鉄宮原線の肥後小国駅跡地に1987年(昭和62年)に完成したという。 1993年(平成5年)に道の駅に指定された。1階は特産物販売、2階は町民ギャラリーになっている。ここで旧宮原線の地図を貰って、歩いて行くことにする。 一段高い所に起点があり、近所の犬に咆えられながら歩き出す。ここから四キロの道のり、歩ききれるか私には冒険である。さて、足元は土で既にレールは取り外されていて、ハイキング気分であるが、歩きやすい道ではない。草は掃ってあるものの、石ころや虫がすごい。花アブが来る所には近くに藤の花がきれいに下がっており、香りが良い。 はじめのトンネルに入る。入り口で電気をつけると、まあ、中は薄暗いが涼しい。足元に気をつけながら進むと、意外に長い。やや曲がっていて入り口では向こうが見えなかったが、中に入ってすぐに向こうが見えたのでほっとした。出口で電気を消す。2個目のトンネルは水が多く、やや歩きにくかった。 橋梁の上を歩く。風が通って心地よく、それほど高い所を歩いているという怖さはない。ここは後で下からも眺めようと車でまわったが、素敵なアーチ橋であった。旦那は写真を撮り、ご満悦である。 さて、終点は北里駅跡である。駅が残されていて、特産物販売所があり、ややエネルギー不足だったので草もちを買う。お茶を頂きながら、5個も入っていて多いので来ていた土地の人に分ける。休みの日には混むので土地の者は出歩かんと言っておられた。 バスは1時間も待たなければ来ないので、タクシーを呼んでもらい、起点のゆうステーションへ帰ることにする。お茶を頂いて取り留めない話をしている内タクシーが来て無事にレンタカーを置いたところまで戻ることができた。歩くことはできたが、大変に疲れてしまった。明日が心配である。 |