北海道
高知県その4(室戸)

 普通のくじら(マッコウクジラ)のいる室戸である。以前、足摺の方でニタリクジラを見に行ったときに、「あっち(室戸)は普通のクジラ」と言っていたのを思い出して、旦那と笑っていた。
 
 今回は時期ではないのでクジラを見に行けないが、道の駅にはクジラにまつわる地域の捕鯨のことや、骨格標本などの博物館展示室がある。覗かせていただく。広くはないが、それなりに充実している。

 併設の食事処には「クジラ定食」などのメニューがあり、土産物屋には缶詰、カレー、箸置き、徳利などに至るまで「クジラもの」が多くて楽しい。いくつか購入し、持って帰ることにする。

 室戸岬は言わずと知れた黒潮の太平洋に突き出した先端にある。岬は隆起しており、当然のように灯台も山の上にある。
 灯台を見に行こうとすると起伏の激しい上り坂である。札所も近くにあり、お参りの人もおられるようである。

 足摺岬とは違い、遊歩道や店屋がないので、「これだけ?」という感はあるが、灯台そのものは大きなカンテラを持つ、素晴らしいものである。人が常駐の灯台ではない。中にも入れないが、大海原をバックに灯台が凛として美しい。
 
 風は冷たいが、真冬だというのに日差しが暖かく、やはり南国であるなあと思う。

 足摺、室戸ともに岬が大変高い所にあり、不思議であった。家に帰ってから調べたところ、太古の昔から大地震の度に岬は隆起し、高知の中心部では津波と沈降が繰り返されているらしいことがわかった。どうりで険しい地形である。