北海道
東京都その5(深川)

 深川江戸資料館は江戸時代に紛れ込んだ気持ちで楽しめるところである。

 お店が並ぶ江戸深川の佐賀町のたたずまい。お店に品物として並べられているものは作り物で、これがよくできている。

 火の見やぐらがあって、何気なく掘割には舟が浮かんで、蕎麦屋の屋台があったりもして、いい感じである。

 路地を歩けば、屋根の上には猫が昼寝していたり、夕方になったりもして、一日を数分で体験できる。

 ここは、「情景再現、生活再現展示」に力を入れているらしいが、それだけのことはある。
 想像でしかない江戸時代の庶民の息遣いが感じられて面白い所だと思う。

 さて、資料館近くで「深川飯」を頂くことにする。深川飯は美味い。「ねぎま」に並んで、下町の味の一つと思う。

 深川飯は、家では祖母がよく作ってくれたものである。
 もとは漁師が船上で味噌汁にアサリの剥き身を入れてご飯にかけたものだから、かしこまったものではない。
 ネギや卵が入るのだから贅沢になったものである。

 昔は江戸前の海でアサリも海苔もたくさん採れたと聞く。
 アサリ、シジミは「あっさり〜しんじめえっ」と、下町では少なくとも明治〜大正時代は売りに来ていたと聞いている。

 貝は鮮度が命。本当の天然モノのアサリを砂抜きして炊いたらどんなに美味しいことか。現代の贅沢である。