北海道
三重県その1(伊勢・二見)

 伊勢神宮の外宮に行く。食と産業の守り神である、豊受大御神を御祀りしてあるらしい。

 当然、内宮にも行く。こちらは天照大神を祀ってある。宇治橋を渡って境内に入ると、手水舎や御手洗場などがある。樹齢700年という杉の並木が参道で、いるわけがないが、天狗でも出そうである。石段が30段もあり、上がらなければ正殿に出られない。
 車で来ても大変だが、ずっと歩いてお伊勢参りをして最後がこれかと思うと昔の人は大変だったろうなと思う。
 
 内宮の近くに「おかげ横丁」があり、ここは江戸時代〜明治時代にかけての建物を使って店屋が並ぶ、楽しいところである。ただ歩いてもいいが、お茶を飲んだり、お土産を買ったり、楽しい時間を過ごすことができる。赤福の本店があり、これがそうか、ほう、などど思う。店で食べることもできる。
 
 二見浦で夫婦岩を見る。大小の岩に五本のしめ縄が渡されている。沖合いに興玉神石というご神体が沈んでおり、それを祀る鳥居の役目をしているそうである。それを見るように二見興玉神社があり、蛙が猿田彦のお遣いということから「○○かえる」というお守りが購入できる。
 
 二見シーパラダイスで、アカンベーをするアザラシ君に会って、水族館を見る。大きくないが、のんびりしていて歩きやすく、雰囲気が良い。

 宿は二見浦の近くで、潮風呂に入ったが、とても空いており、貸し切り状態である。海水を深いところから引いて沸かしているという風呂はとても塩辛く、切り傷はしみて痛い。上がり湯をしっかりかけて出ることにする。部屋が乾燥していたのか喉が痛くなったが、その他は、夕食も海の幸で美味しく、大変満足であった。