北海道
茨城県その1(大洗・水戸)

 日立電鉄に乗りに行くのだと旦那が言い、ついていくことにした。

 「大甕(おおみか)駅」という知らなければ「おおかめ」と読んでしまう駅を通り、2両に数人が乗り合わせる車両で、トコトコと田舎道を行く、昔の銀座線を塗り替えた電車に乗る「鉄」の旅である。

 終点の「鮎川駅」で降りてみれば、駅前には自動販売機があるばかり。鉄道好きのアヤシイお兄さん方が多数おられ、やはり無くなる前の探訪であろう。
 
 今年の4月には廃線になったらしい。どうなったか知らないのだが、廃線になればまた出かけて行きたがる人も家にいるのでドキドキしてしまう。だって電車が通っていても淋しかったのに、廃線になったところに行くのは‥である。

 大洗は水族館。当時はまだ珍しかった大型のサメ、シロワニを見に行った。混んでおり、その割りに狭く、暗いので嫌になって、すぐに出てしまった。

 水戸は宿泊に良いと思って立ち寄ったので、名所などは見ていないが、街なかでは車の音がうるさいのである。

 普通のセダンがやたらと大きな音を出していたり、ちょっと若い人の車はまるで族車である。そういう土地柄なのであろうか。

 夜も遅くまでエンジン音がワンワンいって騒がしく、「梅香る、穏やかな街」というイメージを持っていた私は少し残念に思うのであった。